収益化

【2021年】GoogleAdSence審査に一発合格できました!ブログ開設したてでも可能

収益化

GoogleAdSenseって、なんだか難しそう、、。人によっては全然通らないこともあるみたいだけど、実際どうなの?

本記事は上記のような方にオススメです!

2/20にブログを開設して早一ヶ月。

おそるおそる記事を書き始めたものの、なかなか公開に踏み切れず、、、

あいちゃん
あいちゃん

結局、記事を公開したのは3/14でした。苦笑

私自身、ブログを運営したのは初めて。

無料ブログもアメブロで中高生の時にチョロっと日記を書いてたくらいでした。

だから、ブログに広告がつく日は、もっと先だと思っていて。

でもせっかく始めたブログだし、何度でもチャレンジできるなら申請出してみるか〜!とノリで申請しておきました。

そしていつものメールチェックをしていると、「ようこそ!」の文字が、、、

あいちゃん
あいちゃん

まさかと思って急いでメールを確認すると、他のブログで見かけたお姉さんの画像と、「おめでとう」の五文字。う、うれし〜〜〜!

本記事では、GoogleAdSense申請〜合格までの流れや、申請にあたって準備したことなどをご紹介します!

これからブログを始める方や、アドセンス合格を目指している方の参考になれば幸いです。

それではいってみましょう!

GoogleAdSense合格までの流れ

まず、私が申請時に公開した記事は4記事でした。

公開した記事達はこちら。

4つの記事の平均文字数は3451文字。

最小1115文字、最大4927文字でした。

(実は申請後もちょこちょこ文章を直していたので、申請時はもう少し文字数が少なかったかもしれません)

実は他にも下書き記事はたくさんあったのですが、中でもオリジナリティが出そうな「お金」と「ライフプラン」にテーマを絞って公開しました。

さらに記事数が少ない中でも統一感が出るように、シリーズ記事を書くことは当初から企画していたので、アイキャッチも見た目を揃えて。

ただし申請日(3/14)の午前中時点ではまだ全然申請する気は無くて、むしろブログ開設から一ヶ月以内に記事を公開したい気持ちでいっぱいでした。

あいちゃん
あいちゃん

いつも動き出しが遅いのが課題なので、一ヶ月以内のアウトプット(記事公開)は私のマストな目標でした。

そしてめでたく、3/14に最初の4記事を公開。

しかしあまりに呆気なくて拍子抜けしちゃいました。笑

同時に「このままだとモチベーションが保てないな」と感じた私は、午後から猛烈に調査開始。

検索したのは、「少ない記事数でGoogleAdSenseを通過したブログ」です。

すると、意外と3、4記事で申請して通過したケースは少なくないことが分かりました。

ただし一発合格された方は過去にブログ運営経験があったり、どこぞのセミナー?コンサル?で成功した人だったり。

あいちゃん
あいちゃん

完全ど素人の初心者が、誰にも頼らずに一発で通過したケースは、あまり見当たらなかったです、、。

私の場合はブログの収益はモチベーションを引き出すための材料に過ぎないので、収益化を急いでいません。

だからコンサルなどにお金をかけるのは論外でした。

かといってブログのライティングスキルも、素敵なWebサイトを作るセンスも皆無。

そこで目をつけたのが、この後ご紹介する5つのポイントです。

そして成功への近道はさっさと申請してGoogleからの回答を見て内容を修正していることだと心得た私は、3/14の21時過ぎについにアドセンス申請を行いました。

あいちゃん
あいちゃん

実は申請時にヘッダーの中にコードを埋め込む作業があったのですが、他のブログで見かけたプラグインがうまく利用できず、3時間ほど格闘しました。

3/14は日曜日だったので、結果が出るのは翌週以降かしら?なんて思いながら、「審査は通常1日で完了します」の文字に胸を躍らせて眠りにつきました。

そしていくつかのブログによると、記事は連続で投稿した方が良いとのことだったので、3/15にも記事を公開予約して結果を待つことに。

翌日3/15は普通に仕事をこなし、一段落ついたところでプライベートのメールをチェックしました。

すると、18時半頃GoogleAdSenseから「お客様のサイトでAdSense広告を配信する準備が整いました」の文字。

あいちゃん
あいちゃん

正直、次はどこを修正しようかな?と考えていたところだったので、まさかの結果に驚きと戸惑いが勝ってしまい、嬉しい気持ちはあとからやって来ました。笑

まあ何はともあれ合格したのですから、すぐにでも広告をつけようと思ったのですが、またもコード問題に直面。

つい最近調べたことなのに、すっかり忘れてまた3時間かかりました。苦笑

コードの記載場所や書き方は覚えておいて損はないかもしれません。

そして少し時は流れ3/17になんとか広告を有効化して、3/18に無事反映が確認できたのでした。

あいちゃん
あいちゃん

何せブログ運営自体が初めてなので、今回はアドセンスの自動広告機能を利用しました。気が向けばここも記事にします!

自由に広告貼れるよ!と言われてもどこに貼るのがベストか分からなかった私には、自動広告はぴったりのサービスでした。

ただし他の人のブログを見ていて、次ページに遷移する際に出てくる広告はうっとおしかったので、それはオフにしちゃいました。

こうやって広告の表示オンオフを個別に選べるのもとってもイイ感じです。

そして晴れて申請を終えた私は、夢のアドセンスライフ?を手に入れたのでした。めでたしめでたし!

さて、次の項目では一発合格できた経験を基に、申請までに工夫したことを厳選して解説します。

申請にあたり意識していたこと5選

先ほどからお伝えしているように、奇跡的にGoogleAdSenseに一発合格できたわけですが、他の方の体験談を集めていてこれは効果があったのでは?と思うことを5つにまとめました。

一つずつ見ていきましょう。

サイトの見栄えを整える

サイトの見栄えは、シンプルに評価の一つになると思います。

あいちゃん
あいちゃん

相手を見るときも、私達はよく外見の清潔さを気にしたりしますよね。ブログも理屈は同じです。

とはいえ絵心もセンスもない私は、プロのお力をお借りすることにしました。

吹き出しのアイコンもその一つです。今は無償でクレジット表記も不要なイラストがたくさんありますから、頼れるものはなんでも頼りましょう!

アイコンの他にも、他人のテンプレートお借りした部分があります。

それはスキンです。ブログのフォーマットのようなもので、スキンを選択するだけである程度ブログの見た目を整えることができます。

私はCocoonでがんちゃん様の『いつものローズ』スキンを使っていました。

この色に合わせて、簡単なロゴやアバターを作成。青色が好きとは思えないほどピンクをふんだんに使ったサイトに仕上がりました。笑

あいちゃん
あいちゃん

私の場合、スキンのおかげで体裁を保っていたと言っても過言ではないので、活用できるものはどんどん取り入れて試してみましょう!

たとえば配色パターンを自動で出してくれるサービスなんかも沢山あります。

私はスキンの変更に加え、「Cocoon設定」からいくつかの色(背景色やフッターの文字色など)を変更して、少しでもオリジナリティを出すようにしました。

このように、全くのブログ初心者でもWordpressを使えばそれっぽいブログが簡単に作れてしまいます。

あいちゃん
あいちゃん

同じくオリジナリティを出す観点から、簡易でOKなのでプロフィールを入れておくとGood!

ブログの方向性決め、オリジナリティを意識する

他の方の事例と見ていると、申請が通らないパターンとして、

  • サイトに不備や不足している部分がある
  • 内容が不十分(オリジナリティの欠如)

ざっくりとこの2つのパターンに分かれていると感じました。

サイト自体が不十分である場合、お問い合わせフォームやプライバシーポリシーを設置することで解決できるかもしれません。

お問い合わせフォーム、プライバシーポリシーの設置

記事の分量や内容が足りないと思うなら、こちらもどうぞ。

記事の量と質には自分だけの”こだわり”を

あいちゃん
あいちゃん

そもそも有料ドメインを持っていない方やブログを始めていない方は、まず有料ドメインを取得するところからはじめてみてください!

私がブログを始めるにあたって気をつけたことや不安だったことをまとめた記事はコチラ。

さて、上記2点を確認した上で、それでも審査が通らないのなら。

それはブログの方向性が定まっていないことが原因になっているかもしれません。

そもそもブログは、ざっくりと特記ブログと雑記ブログに分かれています。

特化ブログ

・特定のジャンルに特化したブログ

→転職、美容、Webマーケなど

良い点

・ターゲットが絞りやすい

→他の記事も読んでもらいやすい

・専門性のある記事になりやすい

微妙な点

・少ジャンルで書き続けるのは大変

雑記ブログ

・ジャンルに囚われないスタイルのブログ

→〇〇日記、XXブログなど

良い点

・書くときのネタが尽きにくい

微妙な点

・読者が定着しづらい

・専門性が高くなりにくい

→オリジナリティが欠如しやすい

本ブログは色々なテーマを扱いたいので、「雑記ブログ」にあたります。

ただ、先ほども説明した通り申請時点ではテーマを絞って記事公開していました。

それは雑記ブログのデメリットとして考えられる、オリジナリティの欠如が発生してしまうと考えたからです。

同じテーマで記事を書いておけば、間違いなく1記事の内容は濃くなります。

あいちゃん
あいちゃん

全く同じ内容の記事を量産しても意味がないから、必然的に一つのテーマを深堀りすることになるってことか!

とはいえ自分が書きにくいテーマを選択してしまうと、記事を作ること自体が苦痛になります。

自分に合うテーマを見つけるには、いくつも記事を書いてみることです。

でも一つ一つの記事を作り込んでいては時間がかかり過ぎてしまいますよね。(私のことです)

そういう時は、記事の見出しと目次だけ決めます。

本格的に内容を書くのは後回しにして、そのテーマがいくつのネタになるかが先に分かれば良いんです。

あいちゃん
あいちゃん

私もこのやり方でテーマを絞りました!これのおかげで記事を書くのがグッと楽になったので、かなりオススメです。

ある程度記事がまとまったら、体裁を整えて公開しちゃいましょう!

先に説明した通り、私の場合は8記事作成(下書き)→4記事公開→翌日1記事公開の流れで合格できました。

お問い合わせフォーム、プライバシーポリシーの設置

個人ブログにお問い合わせフォームやプライバシーポリシーが必要なの?

こんな風に考える方もいらっしゃるかもしれません。

でも逆の立場で考えてみてください。

誰によって書かれたものかも分からない怪しいサイトをわざわざ見たいでしょうか?

しかも何かあった場合もお問い合わせできないので、発信が一方通行です。

これでは安心してブログを楽しめません。

そういったブログに対して、Googleが広告を出したいと思うでしょうか?

、、、そんなわけ、ないですよね。

あいちゃん
あいちゃん

だから、お問い合わせフォームやプライバシーポリシーの作成は必須!

併せてGoogleAdsenseのプログラムポリシーも確認しておきましょう。

お問い合わせフォームは『Contact Form 7』というプラグインで簡単に作成することができます。

固定ページに記事を作成し、Wordpressの「外観>メニュー」でメニュー画面に表示させる位置を決めましょう。

続いてプライバシーポリシーについて。

プライバシーポリシーもゼロから作成する必要はありません。

無料のテンプレートを使えばすぐに作成できます。ブログに掲載する方法はお問い合わせフォームと同じやり方でできます。

記事の量と質には自分だけの”こだわり”を

冒頭のオリジナリティを強化することにつながる対策として、記事の内容と記事数で対策できることがあります。

記事の内容にこだわる

記事の内容にこだわるとは、大前提として既存記事のコピーをしないことです。

たとえご自身の別ブログであっても同一記事を複製するのはやめましょう。

その上で、読者目線で記事を書くことが重要です。

まずブログで取り扱うテーマを決めたら、個別の記事ごとにタイトルと段落分けを行います。

そして、「この記事で相手に何を伝えたいのか?」を明確にします。

あいちゃん
あいちゃん

たとえばある商品の宣伝記事を書いたとして、商品の良さを伝えたいのか/商品の入手方法を伝えたいのかで、記事の構成は変わってきますよね

これができたら、さらに重要な目線があります。

それは「読者はその記事を読むことで、どんなメリットがあるのか?」ということ。

先ほどの例で、ある商品の宣伝記事を書いたとして、それが自分以外の人はほとんど使わないような代物ならば、読者にとって価値のない記事になってしまいます。

一方でたとえニッチな需要であっても、ターゲットを明確に表示することで、本当にその記事が必要な人のもとへ届く可能性は高まります。

ここでもやはり大切なことは、読者のメリットを意識できているかという視点。

そして多くの人を惹きつける記事の特徴は、デメリットがないことです。

ここでいうデメリットとは、プログラムポリシーに記載されているような暴力的な表現や性的な表現が含まれていないといった、読者にダメージを与える情報を載せないという意味。

あいちゃん
あいちゃん

AdSense広告という観点では、たとえばアフィリエイト広告などの広告がすでに大量に使われているとあまり印象がよくないかもしれません

あくまで申請時は審査を待っている状態ですから、できるだけ審査に不利になりそうな情報を掲載するのは避けておきましょう。

著作権を侵害する画像の使用もご法度です。充分に注意しましょう。

記事数にこだわる

ブログで取り上げる主要テーマを決めたら、あとは記事を量産していくフェーズに入ります。

でもどれくらいの記事を用意すれば良いのか、悩みますよね。

あいちゃん
あいちゃん

私は8記事用意して最初に4記事、次の日から一日ごとに1記事アップするように計画し、最初に記事をアップした翌日に合格通知が届きました。

一概に○記事あれば安心!ということはありませんが、他の方のブログでは大体20〜30記事ほど用意するのがセオリーなのかなという印象です。

個人的には20記事出して不合格だった場合、どこを改善すべきなのか分からなくなってしまわないか?という不安がありました。

少ない記事数であれば、記事を入れ替えたり、全体的な表現を見直すのもそこまで難しくないですよね。

あいちゃん
あいちゃん

テーマを絞れば専門性も上がるし、記事を一定のペースでアップできるならストックを多く持つ必要はないかもしれません!

そもそも継続して記事を書けない人のブログに、広告は不要だと思います。

いずれ廃れてしまいますからね、、。

私も心配性なのでたくさん記事ストックを持っておきたい気持ちは理解できますが、インプット(記事作成)と同じくらいアウトプット(記事アップ)も重要です。

10記事くらい記事を書ける見通しが立ったところで、アップする記事をピックアップして公開しましょう!

この時あまりに記事をアップするタイミングが空いてしまう(一ヶ月とか)と、更新ペースでよくない評価をもらってしまうかもしれません。

最低でも1週間に一度は新記事をアップできるように準備しましょう。

あいちゃん
あいちゃん

私もそうでしたが、最初は毎日・一日おきくらいのハイペースでGoogleへやる気をアピールするのもアリ!

プラグインの設定

最後はプラグインの設定です。

プラグインを設定しておくことで、

  • 記事が検索されやすくなる
  • お問い合わせフォームなどの設置がカンタンにできる
  • 危険なウイルスの侵入を防ぐ
  • ページの読み込みスピードを上げる
  • 定期的にデータをバックアップする

こういった対策をとることができます。

あいちゃん
あいちゃん

他にもサイトの見栄えをよりよくしたり、プラグインはブログを使いやすくする機能がたくさん!

ただし、注意も必要です。

あまりに大量のプラグインを導入すると、アップデートの手間がかかったり、ブラグイン同士が干渉することも考えられます。

(私はその道のプロではないので、具体的なことは分かりません)

唯一言えることは、最小限のプラグインを管理する方が運営がラクということです。

私が導入したプラグインは、下記動画を見ながら進めました。

【第4回】必須プラグインと導入方法!WordPressでブログ運営するのに抑えておきたいプラグイン6選!【Cocoon編】【ブログ基礎講座】

初心者の私にもとても分かりやすく、1時間程度で設定できました!

ブログをこれからはじめたい方は第1回から視聴すると、全体感が掴めると思います。

あいちゃん
あいちゃん

慣れてきたら他にもプラグインを導入して、自分にとって使いやすい形にカスタムしていきましょう!

広告と上手に付き合って、楽しいブログライフを!

いかがだったでしょうか?

今回はブログを始めて一ヶ月の私でも、GoogleAdSenseを通過できることを証明しました。

私自身、収益化することが最大の目的ではないものの、ブログを副業にしたい気持ちは引き続き強く持っています。

あいちゃん
あいちゃん

他のアフィリエイトサービスの利用や審査のための準備もどんどん進めたいですね!

各進捗は引き続きこのブログで紹介させてもらいます!

一緒に伴走してもらえたら嬉しいです♪

それでは、今日も1日頑張っていきましょう💓

コメント

タイトルとURLをコピーしました