ブログ

【疑問】読みたくなる記事ってどんな記事?ブログ初心者が考えてみた

ブログ

ブログを解説して数日、いまだに下書きに記事をため続けている私(あい)です。

よくブログは収益化する前に誰にも読まれなくて心が折れると聞きますが、要は他の記事も読みたくなるような内容じゃないと儲からないってことですよね?

あいちゃん
あいちゃん

じゃあ読みたくなるような記事を書くにはどうしたらいいんだろう?

今回はここを掘り下げていきます。

本記事では、完璧主義な管理人(あい)が、毎日10本以上のブログをチェックしていく中で気づいた工夫をご紹介します。

ちなみに私自身はブログ始めたての初心者🐣ですから、文章のプロではありません。

ただ読みたくなるブログには共通点があることに気づいたので、備忘録も兼ねてまとめます。

これからブログ開設を考えている同志や、すでにブログを運営されている方の参考になれば嬉しいです。


それではいってみましょう!

今すぐはじめたい工夫5選

まずはすぐに実践できそうな工夫を5つご紹介します。

  1. タイトルで記事の全体像が掴めるように
  2. 読んで欲しい相手=ターゲットを冒頭に書く
  3. 文章のかたまりを大きくしすぎない
  4. 結論は最初に、最後にもう一度繰り返す
  5. WordPressの機能を積極的に試してみる

一目で内容が伝わるタイトルを!

タイトルを決めるの、難しいですよね。私もしばしば悩みます。

あいちゃん
あいちゃん

私は全く書く予定のない小説を出すとしたら、どんなタイトルにするだろう?と考えて一日が終わっていたことがあります。笑

ただ記事を読む人の多くは、タイトルを見て読むかどうか判断するでしょう。

つまりブログを見てもらうにはタイトルが命ということですね!

となるとつい、興味を引きやすいワードをたくさん使いたくなります。

でもそれって、あなたが本当にやりたいことでしょうか?

小手先のテクニックを使っても、結局シンプルに内容が伝わらなければ人々は離れていってしまうと思います。

逆にいえば、シンプルに内容が伝わるように工夫すれば着実に効果がありそうです。

あいちゃん
あいちゃん

もちろんずっと誰にも記事が読まれない状態はキツいかもしれません。でも工夫を続ければいつかきっと、努力は実を結びます!

読者がつくまではリアルの家族や友人に記事を読んでもらって、フィードバックを受けたりするとより向上につながるかもしれません!

積極的に他人の視点を取り入れてみましょう。

読んで欲しい相手=ターゲットを冒頭に書く

この記事もそうなのですが、

記事を読んで欲しい相手を想像し、誰に向けた記事なのかを明記する。

これだけで、届けたい相手に記事を読んでもらえる可能性が高まります!

一方で記事を読んだ相手が「全部読んで損した、完全に私向きじゃなかった、、、」みたいな不幸も防ぐことができます。

もしご自身のブログで商品を紹介しているなら、紹介元もターゲット層を絞って売り込んだ方が売上を見込めます。

このように、ターゲットを明確にすることで少なくとも書き手と読み手、さらには企業にとってもWin-Winな関係を築くことができます!

簡単にできるわりには効果も高い方法だと思うので、ぜひお試しあれ!

文章のかたまりを大きくしすぎない

長すぎる校長の話にうんざりした経験、誰しもあると思います。

同じことは文章上でも起こります。

延々と話が続いてしまうと、せっかくのメッセージが伝わりづらくなってしまう原因になりかねません。

これを防ぐためには、文章を短く区切ることです。

段落も必要以上に膨らませないようにしましょう。

あいちゃん
あいちゃん

LINEでも画面に収まらない量の長文が届いたら、スマホをそっと閉じますよね。そして二度と開きません。笑

あと個人的にブログはPCよりもスマホでチェックすることが多いです。きっと他の方もスマホで記事を見るシーンは多いのではないでしょうか?

ご存知の通り、スマホの画面はPC画面よりも小さく、記事も縮小表示されます。

つまりPCで2行分の文章=スマホで4行以上の長文といったように、同じ記事でも一段落のボリュームの印象がかなり変わってきます。

私を含めPCで記事を書く方は、スマホでの見栄えを意識した文章量を意識しましょう。

あいちゃん
あいちゃん

私はMacの開発者ツールを開いて、記事をデスクトップ→スマホサイズに変換した状態で確認するよう心がけています。

あまりに文章がビッチリ埋めてしまい、画面が真っ黒にならないよう気をつけましょう!

結論は最初に、最後にもう一度繰り返す

Youtubeなどでもよく見かける手法です。疑問を投げかけて、先に結論を述べます。

こうして後から結論の根拠や経緯を伝えることで、届けたい相手に情報が届きやすくなるワケです。タイトル付けと考え方は同じ。

相手の貴重な時間を無為にしないためにも、ぜひやっておきたい工夫です。

他にも読者を飽きさせないように、文章の中に図解や吹き出しコメントを入れるのも効果的。

あいちゃん
あいちゃん

この吹き出しも工夫の一つだね!初期設定だと男の子だけど、あいちゃんは女子だから、早めにかわいい画像に差し替え予定!
※2021年3月に画像を差し替えました。

そして大事なことがもう一つ。

それは、人が忘れる生き物だということです。

最初に聞いた結論も、記事の終わりには見事にボヤけています。

だから記事の最後にもう一度全体をまとめ、結論を確認します。こうすることでより、読者に深い理解を促すことができるでしょう。

以上いますぐ真似できる工夫5選、いかがだったでしょうか?

どれも簡単なことなのに、高い効果が見込まれるものばかりです。

あいちゃん
あいちゃん

私と一緒にコツコツと、試行錯誤しながらやっていこう!

これからやってみたいこと5選

次に現時点で挑戦してみたいと思っていることについて書いていきたいと思います。

  1. 内容の詰まった記事の量産、とにかく続けていくこと!
  2. オリジナルor商用利用OKなキャラクター・ロゴの利用
  3. 広告による収益を発生させるための準備
  4. アイキャッチなど、視覚的なアプローチ
  5. 読みやすい・伝わる文章を書くこと

リッチな記事をどんどん作ろう!

有名ブロガーさんの記事を読んでいると、よくこんな記事を見かけます

有名ブロガー
有名ブロガー

ブログはとにかく100記事書く!話はそれから!

そう言われる理由はきっと、ブログを始めても継続できる人が難しいからだと思います。

私も飽きっぽい性格なので、これはよ〜く分かります。

ブログは質or量どちらにこだわるか意見が分かれますが、上記の場合は「量」重視ですね。

私がご提案したいのは、質と量が3:7のよくばりバランス型。

先ほど触れた通り、やはり軌道に乗るまである程度の勢いは必要そうです。でも中身が全く伴っていなければ読まれる意味がありません。

だから結局、どちらもバランスをとってこだわる必要があるんですね。

たとえば週に1本はブログをアップしようとか、すでにアップした記事をまとめ直してみるとか、新しい記事と古い記事の見直しを数値目標を立てて進めるとやりやすいと思います。

同時に書いていて筆が進むテーマや、得意なこと・好きなことを掘り下げていけば内容も自然と深いものになっていくでしょう。シリーズ化するのも面白そう!

あいちゃん
あいちゃん

私もブログをはじめたばかりなので、これから心地よいペースを探していきたいと思っています!一緒に頑張りましょう!

何事も最初から上手くいくことはありませんから、気楽に、めげずにやっていきましょう。

オリジナルデザインでブログに統一感を!

みなさんは絵心、ありますか?

あいちゃん
あいちゃん

残念ながら、私は全く絵心ありません。

でも、吹き出しにキャラクターを使っていますよね?

これらは『イラストAC』の人気イラストレーター、チビはなさんのものです。

イラストACでは、商用可能なイラストを数多く取り扱っています。著作者の表記も不要です。

無料で使えるものも数多くあるので、お気に入りの絵師さんを見つけるのも楽しいです。

絵心があるタイプの方は世界に一つのオリジナルデザインでブログを作成するのもいいですが、私のような人は全力でプロの手を借りましょう。

全てがオリジナルである必要はありません。部分部分でオリジナリティーを!

あいちゃん
あいちゃん

私は有名なイラストを利用する代わりに、アイキャッチ画像(記事のポスターみたいなもの)を自作したり、テーマ毎に同じシリーズのキャラクターを使い分ける予定です!

収益化を図ってみる

読んで字のごとくですが、好きなことで収益が発生したら嬉しいですね!

収益化させる方法として、ざっくりと記事に広告をつけるタイプとブログで紹介した商品リンクから商品購入時に利益が発生するタイプがあります。

どちらが自分にあっているかまだわからないので、まずはどっちも狙ってみます。

あいちゃん
あいちゃん

審査が必要な場合もあるので、申請してダメだったら原因を推測して修正、再申請を繰り返す忍耐が求められそう、、、

なんとなく、目先のお金よりは相手からの信頼を得る方が価値があると思っているので、いいと思えない商品や実際に使っていないものはいくら報酬が発生しても紹介したくないですね。

完璧主義をこじらせている私としては、100点がとれないものを公にするのは気が引けますが、初心者ですから致し方ありません。

ガンガン挑戦して、どんどん失敗していきましょう!

渾身のアイキャッチを作ろう!

五感の中で、私は特に視覚にこだわりたいと思っています。

なぜなら、視覚情報は理解を早める効果が期待できるからです。

かの分厚い書籍、『七つの習慣』も、文章では読めなくても、マンガなら読めたりしませんか?

あいちゃん
あいちゃん

『まんがでわかる 7つの習慣』は原本の考え方を分かりやすくマンガ化しているだけでなく、カクテルの知識も覚えられて面白いですよ!

活字なら読むのに1時間かかることも、4コマなら1分で読み終わります。

だから自分の渾身の文章を読んで欲しいなら、やっぱり記事の表紙にあたるアイキャッチは文字通り目を引くようでいて、シンプルに内容が伝わるようなものにした方がいいです。

とはいえ頭でわかっていても中々実践するのは難しいかもしれません。

あいちゃん
あいちゃん

実際、私もよく行き詰まります。

そういう時は似たテーマのブログを巡回したり、イメージ画像を検索すると新たな発見があるかもしれません。ポスターみたいで楽しい!

どうしても難しい場合は、潔く外注しちゃうのもアリです。私も妹の芸術センスは私よりも高いので、お願いしようか悩み中です。笑

誰でも読みやすい、バリアフリーな書き方を意識する

最後は文章について。

あいちゃん
あいちゃん

”誰にでも読みやすい”って具体的にどういうこと?

たとえば多くの社会人にとってメールは必須のコミュケーションツールでしょう。

私はメールを送る際、できるだけ「ひらがな」を使っています。

あまりにかんじがすくないとよみにくくて、ようちなかんじになりますが、

余りに漢字を多用し過ぎると、文章が読み難い訳で御座います。

あいちゃん
あいちゃん

例文はちょっとわざとらしすぎた気がします。笑

もっとシンプルに、「宜しくお願い致します」よりは「よろしくお願いいたします」の方が読みやすく感じませんか?

偏見ですが、前者の漢字を多用する傾向がある方は、インテリ自慢または勉強が得意じゃないことを隠すために漢字をふんだんに使うイメージがあります。

自分をよく見せることよりも、相手が読みやすい文章を心がけたいですね。

おまけ:私がブログ開設まで3年もかかったワケ

突然ですが、何度かお伝えしているように、私はカンペキになるまで出し惜しみするタイプです。

あいちゃん
あいちゃん

「能ある鷹は爪を隠す」つってね!

しかしそれが理由で、ブログ開設まで3年もかかってしまいました。

これでは本末転倒ですね、、、

これからブログを始めるあなたには同じ過ちをおかして欲しくないので、私が不安に感じていたことをまとめておきます。

具体的には、下記のようなことです。

  1. ブログ開設にかかる手間や費用は?
  2. テーマを絞った方が有利だとして、1つのテーマで書き続けられるのか?
  3. 気付かぬ内に盗用していたり、著作権に抵触したりしない?
  4. アップした画像や記事の情報から身バレが発生するリスク
  5. ブログに書いたことはデジタルタトゥーとして一生残るのでは?

これらの不安はブログを開設して実際どうだったのか、1つずつ見ていきましょう。

ブログ開設にかかる手間や費用は?

私はブログに関してはアメブロで日記を書いた程度の完全な素人だったので、まず開設にあたって何をすべきなのか分かりませんでした。

WebやYoutubeで調べてみて分かったことは、アメブロなどの企業が運営しているサイト上でブログを書いても、収益化のための広告などが貼れない可能性が高いということです。

他所様の庭で個人のお店は開けないということですね!

ブログを始めるには、まずはWeb上の土地を借りて(レンタルサーバーを契約)、他とカブらないWeb上の住所を宣言する(ドメインを取得)する必要があります。

うっすらと『エックスサーバー』『Wordpress』というワードを耳にしたことが合ったので、それらを使えばいいのかな〜と考えていましたが、2つは別物であることが判明!笑

『エックスサーバー』:レンタルサーバーの一種
『WordPress』:誰でもWebサイトが作れる便利なツール

つまり個人で簡単にブログを始めるには、レンタルサーバーとドメインを取得して、WordPressでWeb上のお家を建てる(Webサイトを作る)必要があるんですね。

WordPressはお家建築キットのようなもので、誰でも簡単にWebサイトが作成できます。

あいちゃん
あいちゃん

だから絶対に必要とは言えませんが、全く知識のない初心者はWordPress一択!便利なものはどんどん使いましょう!

レンタルサーバーは色々ありますが、最近のトレンドは『ConohaWing』が主流っぽいです。

安くて💸早くて🏃‍♂️高性能👔と、3拍子揃った優秀なレンタルサーバーです。

私も『ConohaWIng』でサーバーをお借りしてドメインを取得しました!

春待ちキャンペーンとやらで少し安く契約できた点がグッドでした。(21/2/26まで)

私は12ヶ月契約にしたので、かかった費用は1万円程度。1年経つと自動更新される仕組みのようです。どこまでも便利。

さて、Youtubeの解説動画を見ながら格闘すること1時間。

全ての設定が完了しました。つかれた〜。

とはいえ所々動画を止めながらも小1時間で、しかも1万円でブロガーになれると思っていなかったので、嬉しい驚きがありました。

こんなに簡単ならもっと早く始めればよかった〜!

テーマを絞った方が有利だとして、1つのテーマで書き続けられるのか?

さて、無事にブロガーデビューできたはいいものの、問題は山積みです。

あいちゃん
あいちゃん

まずテーマを決めないと、何も書けないぞ!

そう、何を隠そう、私は平々凡々な普通女子。取り立てて書くテーマがない!

ブログ開設早々困ってしまいました^^;;

前向きなあい
前向きなあい

でも自分が”普通”だからこそ、私の経験は多くの人に当てはまるのでは?私は他人のやってよかったこと、失敗したことは知っておきたいかも!

私はストレングスファインダーで【原点思考】が1位になるほど、過去から学ぶタイプということもあり、他人の事例に元々強い興味がありました。

(ストレングスファインダーについても記事を書いています!そのうちリンクを貼ります)

実際私は旅行が好きなのですが、旅行前にはいつも同時期に旅行したブログを何件もチェックしていました。

さらに社会人になってから私の経験は、これから社会に出る学生さんにも活きるかもしれません。

また、私は元々飽き性なのでテーマを1つに絞るのは危険と判断し、お金、マッチングアプリ、脱毛、投資などの周りの人には聞きにくいけど、気になる話題を中心に書こうと決めました!

気付かぬ内に盗用していたり、著作権に抵触したりしない?

テーマ問題は解決したものの、まだまだ不安は残ります。

ビビりなあい
ビビりなあい

卒論みたいに教授が校閲してくれる訳じゃないし、急に訴えられてしまうリスクはないのかな?

たとえば私は読書が好きなのですが、表紙の画像をブログに貼っていいのかな?

よく見かける商品リンクはどうやって用意すればいいんだろう?

私の頭の中に一気に疑問が溢れました。

調べてみると、まず本は表紙と中身で作り手が分かれるので、安易に著作物を取り扱わない方が良さそうです。書評などもグレーな部分が多そう、、、

あいちゃん
あいちゃん

面白かった本は1記事にまとめて、1冊あたりの紹介は短く済ませた方が良いかも。商品リンクが貼れるようになったらそれを表紙画像の代わりにしよう!

商品リンクや広告を貼るには『GoogleAdSense』や『もしもアフィリエイト』といった仕組みを使う必要があり、それぞれ運営元から承認を受ける必要がある場合がほとんどということが分かりました。

ビビりなあい
ビビりなあい

人によっては、なかなか承認が通らないこともあるみたい、、、

まあ承認が降りなくてもチャレンジ自体は何度でもできそうなので、1ヶ月ほどブログを運営して色々申請してみようと思います!

進捗はブログネタにすれば一石二鳥です。笑

ちなみに記事に引用を用いることは、著作者の許可なく行ってOK。

ただし引用元の明記や引用と個人ブログの境界線をはっきりさせるなど、いくつかのルールに則る必要があります。

私は今のところ引用は使っていませんが、やはりデータや参照元がある方が伝わりやすいと思うので、注意深く進めていきたいと思います。

アップした画像や記事の情報から身バレが発生するリスク

本格的にブログをアップし始めたら、不安になるのがこのリスク。

特に私はリアルな情報を知ってもらいたいから、ある程度自分の状況を発信していきたいと思っています。

画像の位置情報などのデータは残らないように設定したり、写真は人がうつらないものを選ぶことである程度対策できそうです。

あと家の周りの写真や窓の外が見えるものは使わないとか。

とはいえ知り合いが見て身バレしてしまうことは、正直発信する以上しょうがないかと思います。

ここに関しては見られることを怖がるより、見られても恥ずかしくない記事を書くようにしよう。

私はリアル世界でも積極的に自分の失敗談を発信しているし、マッチングアプリをしていることも家族や友人に話しているので問題はない気がします!芸能人でもないですし。笑

ただそうは言っても、やっぱり気になるのが次のリスクです。

ブログに書いたことはデジタルタトゥーとして一生残るのか?

デジタルタトゥーって聞いたことありますか?一度ネットにあげた写真や、特定された個人の情報が、一生Web上に残ってしまう問題。

ビビりなあい
ビビりなあい

タトゥーって一生消えないってことだよね。何だか怖いな、、、

確かにこれは恐ろしいリスクです。さらに他人からの発信も一度アップしてしまうと根絶はほぼ不可能だと思うので、自他共に気をつけなければいけません。

まず前提として、他人から情報が流出する可能性がある以上、たとえ信頼のおける相手であっても他人に見られてはマズイ写真は撮らせないことが重要だと思います。

これはブログを始めるかどうかに関係なく、気をつけるべきことですよね。

私は写真を撮られるのが苦手なので、あまりカメラを向けられることはないのですが、記念写真は断りません。

その代わり、WebやSNSにアップしないでね!と必ず伝えます。

信頼できない相手の場合は私が写っている写真は消してもらっています。

あいちゃん
あいちゃん

私のデータを他人に預かられるのが嫌なんですよね、人質取られてるみたいで、、、

写真と同様にブログの中でも個人の特定がしやすくなる情報(氏名や住所などの個人情報、勤務先など)は公開しない予定です。

名乗るほどのものではありませんからね!

このリスクに関してはブログを続ける以上、意識し続けなければいけないと思うので、写真や記事をアップする前に第三者に確認してもらうなどの対策を取るようにします。

あいちゃん
あいちゃん

どんなことでもリスクはつきものだけど、できるだけ正しく理解してチャレンジしていくようにしたいね!あとこの文章、漢字が少ない!笑

以上、初心者による初心者のためのブログ開設・運用にまつわる考察でした!

ブログ運営を考えている方・すでに運営されている方のお役に少しでも立てたなら嬉しいです*

それでは今日も一日、頑張っていきましょう💓

コメント

タイトルとURLをコピーしました