みなさん、結婚したいですか?
またはすでに結婚してる方、結婚はいいものですか?
気づけば私も25歳。将来のこともなんとなく考えるお年頃。
今回は25歳独身女子(彼氏あり)の視点から、
どんな人と付き合って、どんな自分でいるべきか?
そんなことを考える回です!
私の恋愛遍歴
まずは私の状況を説明すると、
25歳都内OLで、24歳で知り合った相手と人生で初めてお付き合いしています。
しかも出会いはマッチングアプリです。
私は家族にも友人にも公表しまくっているのでアレですが、私の周りで初彼氏をマッチングアプリでGetしたケースは初めてです。
マッチングアプリで恋人を見つけるコツは、こちらにまとめています↓
当然、私は恋愛のプロではありません。笑
でも半年以上経った今もお付き合いは続いているので
たぶん、何かうまくいく理由があるんだろうな〜と思っています。
(↑の理由については後ろの見出しで触れていくので、私の過去に興味ない方はすっ飛ばして読んでください!)
実はこれまでも、何度か彼氏ができるチャンスはあったのですが、
はじめる前なのに、なんとなく終わりが見えていて。
どうしても永く一緒に過ごす未来が見えなかったのです、、、
まあ、小学生で相手が先に亡くなったら?とか想像していたのは、
私だけだったような気がしますが^^;;
とにかく少しでも別れがよぎる相手とは、頑なに付き合わず。
両思いで付き合わない状態がベストだと、本気で思っていました。
中高一貫の女子校へ通うようになってから、さらにそれは加速して、
それはそれは拗らせておりました。笑
そして大学は共学に通ったものの、やはり出身が女子校。
小学生ぶりの男の子は声が低いし背も大きいし、どうしても身構えてしまって
結局気になる人はできたものの、全然アプローチできませんでした。
まあ大学は個人的に人生のリハビリ期間だったので、卒業する頃にはずいぶん元気を取り戻していたものの、(病気ではありません)
私に恋愛はまだまだ遠かったです。
そこから社会人になって、ベンチャー企業で働き始めて。
仲良しな同期や、取引先の方々など、たくさんのビジネスマンに出会いましたが
大学の頃のような、男性に対する緊張感はだいぶ和らいでました。
むしろ仕事をする上では、男性の方が話しやすいこともしばしば。
差別的な発言かもしれませんが、やはり男女である程度の傾向はあるかなと思っています。もちろん全ての人に当てはまるわけじゃないですけどね!
しかし1年待てど暮らせど、彼氏はできず。職場以外に出会いもなく。
そんな中、もうすぐ2年目になるタイミングで、まさかの会社が移転!
しかも私のチームだけ一ヶ月前倒しで移転することに、、、
毎日同じチームの女性と顔を合わせて、黙々と仕事をするうちに、
私は自分が結婚したかったことを思い出しました。
今までは何となく生きていれば自然と彼氏ができるような気がしていたのですが、
代わり映えのしない日常の中に、お付き合いできそうな男性はいません。
私、このままじゃ生涯独身で人生の幕を下ろすことになっちゃう!?
こうして35億の男性にエンカウントすべく、マッチングアプリを始めたのでした。
アプリを利用中は多分30名を超える方と実際にお会いしましたが、
世の中には色んな人がいるもんだなあ〜と、改めて実感できる貴重な経験でした。
こうして出会った今の彼氏(Kさんとしましょう)も、私の周りには全然いないタイプの経歴と性格を持っていて。
未だに私の理解が追いついていないことも多いのですが、
Kさんのちょっと変わったエピソードと共に、私がお付き合いする中で気をつけていることを発表します!
これでKさんと結婚することになったら再現性がある方法になるし、
上手くいかなかったら反面教師として活用してもらえればと思います。
相手との相性は○○から見えてくる!?
マッチングアプリで出会った今の彼氏(Kさん)は、
私より年上で、理系大学の学生さん(博士課程)でした。
当時は自分が文系で大学院に進むことを考えたことがなかったもので、
”博士課程”って何ぞや?トータル何年大学に通うんだろう?
と、博士課程についてわからないことだらけでした。
博士課程の方とお付き合いするケースは少ないと思うので、博士課程特有のあるあるや悩みについては、別の記事でまとめます。
(需要は少ないかもしれないけど、私も結構ネットにお世話になったので書いておきます)
ただざっくりと特徴をまとめると、
- 休日も研究に明け暮れていて、時間がない
- 学生といえどほぼ生活は社会人のようなもの(かなりハード)
- 卒業するまで時間がかかるので、経済的に余裕がないケースもある
こんな感じで、とにかく寝ても覚めても研究に明け暮れているイメージ。
社会人でも社畜に近い状態をイメージすると分かりやすいかもしれません。
とにかく時間が無いのです。
だからなのか分かりませんが、私達は出会ってからお付き合いするまで、
1年間でたった4回しか会っていません。
いや四季か。笑
しかもお付き合いした日の前のデートも10ヶ月空いてますからね!
周りの人には脈なしと思われてたし、私も期待はせずにやりとりしてました。(連絡すら1ヶ月半途絶えたこともあります。笑)
私の常識では考えられない行動や発言を連発するKさん。
そんな彼に私がどう向き合ったかというと、
”あまり期待はせずに、他のことで頭をいっぱいにしておく”
これです。
”1週間もLINEが途切れれば脈なし”
”3回目のデートで告白されなければ脈なし”
あなたもそんな”常識”を耳にしたことがあるかもしれません。
でもその常識は、誰かの非常識だったりします。
つまり常識で全てを解釈してしまうのは、もったいないと思うんです。
でも恋愛にばかり集中してしまうと、どうしても相手のことばかり考えてしまいます。
これはある意味仕方のないことです。
期待に応えてくれない相手に不満がたまってしまうんですね。
だから私は、彼が忙しくしている間、思いっきり仕事や旅行を楽しんでいました!
そして気まぐれで旅行先の写真をKさんに送ってみたり。
彼が好きなApple製品を買う前に、オススメ製品を聞いてみたり。
連絡頻度もぐっと下げました。ひどいと1ヶ月空けるくらい。笑
わざとというより、気づいたらそれくらい経っちゃうんですよね。
実は出会った当初の2ヶ月くらいは毎日やりとりをしていたのですが、
プロフィールにも「連絡はまめな方」ってデカデカと書いていたのでね!
毎日やりとりしてると話すことなくなるんですよね、、、
今日は何をしてましたか?
終盤は毎日こんな感じ。いや勤怠連絡か!笑
今思うと最初だから頑張ってくれてたんだな〜と分かりますが、
正直これは私もキツかった^^;;;
でもこっちからあまり連絡しないで、たまに楽しそうな話題を振ると
向こうもちょっとしたことで連絡をくれたりします。
毎日の連絡義務もない分、気が楽になったんでしょうね!
雨上がりに二重の虹が見えたと写真付きのLINEが来たときは、この人のこと好きだなあ〜と思っていました。笑
でも私にとって素敵なKさんも、客観的に見れば連絡不精の脈なしマンです。
さすがに3回連続でデートを断られ、他の日程も提示してくれなかった時は
この人マッチングアプリで恋人探す気あるんか、、、!?(女将さん風)
と泣きたくなりました。いや泣いていました。
日頃のやりとりや数少ないデートの中で、何となく好かれている気はしたものの
イマイチ決定打にかけるKさん。
このままずるずると関係が続いていくのは嫌だったので(1年経ってたのでもう充分長いけど)
思い切って夢の国へ誘ってみることに!🏰
すると返事はまさかのオッケー!
ここで、絶対にKさんの気持ちを聞こうと誓いました。笑
デート当日、楽しい時間は本当にあっという間で、
結局ゲートを出るまで大事なことは何一つ聞けないまま、、、
でも、この日はKさんが車を出してくれていたので、車内で二人で話す時間がありました。
どことなく流れる雰囲気の中、今しかない!と思った私は
私達って、付き合ってますか?
ついに言ってしまいました、、、!ちょっと自分が思ってた聞き方じゃなかったけど!
気になるのはKさんの返事、、、、
はい。
、、、、、、
、、、、、、
え?それだけ?
え、あ、そうなんですね、ちなみにいつから付き合ってます、、?
、、、、、、今日?
オイそこは自信持ってくれよな????
別れ際に、もう大人だから、はっきり言葉にするのは恥ずかしいと教えてくれました。
いや、でもそれは言ってくれないと分からぬ、、、笑
何はともあれ、こうして私達のお付き合いが始まったのでした。
ちょっと恥ずかしいエピソードを披露してでも伝えたかったこと、それは
”大切なことは、取り返しがつかなくなる前にきちんと話し合う”
ということです。
実は付き合った後も全然会えなくてさみしい思いをしたり、
普通に忙しくてクリスマスをスルーされたり色々あったわけですが
不安や寂しさを感じたときは、ずっと我慢はせずに正直な気持ちを話していました。
片方が我慢し続ける関係は、いずれ崩壊すると思います。
それよりも正直な気持ちを話して、お互いに歩み寄る方が健全ですよね。
しかも相手との関係が上手くいっている時よりも、ちょっと揉めた時の方が
結構、相性の良し悪しがハッキリすると思うんです。
Kさんの場合、私がさみしさを訴えたり何か要求した時は一旦「すまん」って謝ってくれて、XXは難しいけどOOはする、とか歩み寄ってくれる姿勢が好きです。
私もKさんも割と頑固な方だと思うのですが、いつも彼が先に折れてくれるところが
「この人となら、たぶんこの先もやっていけるな」
と思えた最大のポイントです。
その代わり普段はKさんに合わせてスケジュールを組んだり、謝ってくれた時は私もすぐに謝ったりして、バランスをとっています。
喧嘩するほど仲が良いとはよくいったもので、
喧嘩(話し合い)ができる関係性は、お互い心地よいものです。
結婚相手を見極めるときは、条件やスペックよりも「話し合いができるか」という点に主眼をおいた方が、幸せになりやすいかも!
私は話し合いができる相手とお付き合いしているからこそ、今、とても幸せです。
友人達にKさんの話をすると大抵心配されるのですが、
友「でもあいちゃん可愛くなってるから、きっとKさんはいい人だと思う」
と言ってくれる人がほとんどなので、まあ、そういうことなんでしょう。
でもやっぱりちょっと悔しいので、可愛くなったのは自助努力だと思うことにします。笑
本当はもっとたくさんお話ししたいことがあるのですが、今日は一番伝えたいことが書けたので終わりにします。
今度は自分を好きでいるための方法についても触れたいですね!
少しずつライティング力もあげられるように頑張ります👍
私と同じく結婚を希望する方が、一人でも多く素敵な方と結ばれますように💐
それでは今日も一日、お疲れ様でした💓
コメント